Quantcast
Channel: 事件・事故 | わかやま新報
Viewing all 481 articles
Browse latest View live

聴取の中学生をたたく 容疑で警官を書類送検

$
0
0

和歌山県警は13日、事情聴取中に少年(12)の顔を平手でたたいたとして、特別公務員陵虐の疑いで湯浅署警務課の男性巡査長(32)を書類送検した。県警は同日、巡査長を戒告の懲戒処分とし、巡査長は依願退職した。

監察課によると、当時生活安全刑事課に所属していた男性巡査長は7月24日、器物損壊事件の関係者として、屋外で中学生に事情聴取をしていた。その際に生徒の口元をわしづかみにしたり、両手で両頬を数回平手でたたいたり、捜査車両内でも左頬をたたいたという。

同日、生徒の保護者から同署に問い合わせがあり、暴行が発覚。男性巡査長はたたいた理由について「ふてぶてしい態度だったので腹が立った」とし、「本当に怖い思いをさせてしまい、取り返しのつかないことをした。ご両親ら関係者に申し訳ないことをした」と話しているという。


岩出で車同士が衝突 男性が一時意識不明に

$
0
0

 15日午後10時30分ごろ、和歌山県岩出市森の県道で、軽四貨物車と普通乗用車が衝突、軽四貨物を運転していた男性が一時意識不明の重体となった。

 岩出署によると、現場は市立市民総合体育館から北へ約1㌔の県道泉佐野岩出線。南へ走行していた岩出市の女性(46)の乗用車と駐車場から出てきた紀の川市の男性(50)の軽四貨物車が衝突した。

 男性は頭部・顔面打撲など(軽傷)のけがを負い、一時意識不明の重体で和歌山市内の病院に搬送された。女性は第2胸椎骨折など(重傷見込み)のけがを負った。原因は調査中。

3000万円不正に引き出し 容疑の25歳男再逮捕

$
0
0

 和歌山東署は16日、大阪市中央区瓦屋町の無職、藤岡克実容疑者(25)を有印私文書の偽造と行使、詐欺の疑いで再逮捕した。

 同署によると、藤岡容疑者は5月16日から11月20日にかけて、32回にわたり和歌山市内の銀行で払戻請求書を偽造し、他人名義の通帳とともに行員に提出して現金合計約3000万円をだまし取った疑い。

 藤岡容疑者は11月26日に同様の詐欺未遂で逮捕されており、取り調べで今回の容疑が判明した。銀行では名義人の孫を名乗っており、どのようにして通帳を入手したのかは捜査中。藤岡容疑者は容疑を認めているという。

加太海岸で車が転落 60代の男性が死亡

$
0
0

 16日午前7時45分ごろ、和歌山県和歌山市加太で車が海に転落する事故があった。

 和歌山北署によると、加太大橋西詰から北西に90㍍離れた加太港の防波堤で普通乗用車が転落。乗っていた60歳代くらいの男性が救助され、病院に搬送されたが死亡した。

 海岸にいた人から「車が海に転落した」と通報があり、消防と警察が海中に沈んだ車の中にいる男性を発見した。車はゆっくりと前進して海に落ちたと見られ、男性の身元と死因、車の転落原因は調査中。

酒気帯び教諭を停職6カ月 県教委が懲戒

$
0
0

 和歌山県教育委員会は20日、酒気帯び運転をしたとして、和歌山市立中学校の男性教諭(40)を停職6カ月の懲戒処分とした。

 学校人事課によると、男性教諭は11月14日午後11時ごろ、市内の飲食店で生ビールと酎ハイ、焼酎の計4杯を飲んだ後、車を運転して自宅に向かった。途中他の飲食店に寄った後、再び自宅に帰ろうとしたが気分が悪くなり、伝法橋南ノ丁付近の県道で停車させ眠っていた。 翌日午前3時45分ごろに通報を受けて駆け付けた警察官に職務質問を受け、アルコール検査で呼気から規定以上の数値が出たため酒気帯び運転で検挙された。

 飲酒運転をした理由について、教諭は代行運転を呼んで帰ろうとしたが、気分が悪くなり早く家に帰ろうとしたためとしており、2軒目に入った店で酒は飲まなかったという。

 検挙された直後から学校には出勤せず自宅待機しており、県教委の聞き取り調査に対しては「生徒や保護者、職員の期待を裏切る形になり申し訳なく思う」と反省しているという。

 教職員の懲戒処分は本年度3件目で、同課は「飲酒運転の撲滅は県全体を挙げた取り組みで、生徒を指導する教員がするのは大変遺憾。再発防止に向けて県立学校、市町村教育委員会へ通知を出し、二度と起こらないように各校で取り組んでもらいたい」と述べた。

謝罪する学校人事課職員ら

車4台が追突事故 北島橋で一時通行止め

$
0
0

 和歌山県和歌山市の北島橋で23日午前9時35分ごろ、車4台が絡む事故があった。

 和歌山西署によると、橋を南進していた乗用車2台と軽乗用車2台が追突した事故で、2人が一時車に閉じ込められた。車に乗っていた5歳の男の子と20代から50代の男女7人が頸部捻挫や足の打撲など重軽傷を負った。乗用車に乗っていた51歳の女性と21歳の男性はそれぞれ腰の打撲と多発外傷で一時意識不明になったが、正午の時点で意識は戻っているという。

 市消防局からは救急車5台を含む消防車両8台28人が出動。橋は一時通行止めとなった。事故原因は調査中。

事故直後の北島橋(23日午前10時36分ごろ)

岩出でひき逃げ 原付の75歳女性が重傷

$
0
0

 23日午前11時20分ごろ和歌山県岩出市船戸の岩出橋上(県道和歌山打田線)でトラックと原付が衝突するひき逃げ事故が発生した。トラックは逃走中。

 岩出署によると、片側2車線道路の第1車線を原付で南進していた和歌山市の女性(75)が第2車線に進路変更した際に、同車線を同方向に走行していたトラックと衝突した。

 女性は右手首を骨折するなどの重傷を負った。同署は逃走したトラックの行方を追っている。

小倉の住宅で強盗事件 2人組の男が逃走

$
0
0

 24日午前10時45分ごろ、和歌山県和歌山市小倉の一軒家に男2人が押し入り、住民の女性(28)が顔を殴られる事件があった。男らは逃走しており、和歌山東署は強盗事件として捜査を進めている。

 同署によると、当時住宅で就寝中だった女性が目を覚ますと、室内に2人の男がおり、「おとなしくしろ」などと言われ、殴られて顔を押さえ付けられたという。

 男らは黒の目出し帽をかぶり、1人は黒のジャンパー、もう1人は水色か緑の作業着を着ていたという。女性が助けを求めた近隣住民から通報があった。窓ガラスが割られた形跡はなく、被害品は確認中。


1000万円の詐欺容疑 大阪市の23歳男を再逮捕

$
0
0

 和歌山北署は25日、大阪市淀川区西中島の無職、眞鍋我生容疑者(23)を詐欺容疑で再逮捕した。

 同署によると、眞鍋容疑者は他者と共謀して8月末ごろから9月中旬ごろまでの間、和歌山市内の80代男性に「あなたが他人の個人番号を教えたので、裁判になる」「取り下げるために500万円を払ってもらう必要がある」などとうその電話をし、9月中旬ごろに指定場所で現金500万円をだまし取り、さらに9月中旬ごろから10月下旬ごろまでの間に再び男性に電話し、「取り下げるためにさらに500万円が必要になった」とうそを言い、指定場所で500万円をだまし取り、合計1000万円をだまし取った疑い。眞鍋容疑者は現金を受け取る「受け子」として今月4日に詐欺未遂で現行犯逮捕されている。容疑について「現金など受け取っていないし、詐欺にも関わっていない」と犯行を否認しているという。

現金700万円を詐取 容疑で神戸の21歳男逮捕

$
0
0

和歌山西署は14日、兵庫県神戸市西区桜が丘西町の無職、川内英勢容疑者(21)を「受け子」をしたとして特殊詐欺の容疑で逮捕した。

同署によると、川内容疑者は昨年11月26日、共謀者と共に奈良県在住の70代女性に息子をかたって「友達と一緒に友達の会社の金を勝手に使い株を買ったが、大損して会社に訴えられた」などとうその電話をし、女性に大阪市まで来るように指示して現金700万円を受け取った疑い。

川内容疑者は昨年11月29日に和歌山市であった詐欺未遂事件で逮捕されており、捜査で余罪が判明した。川内容疑者は容疑について黙秘しているという。

特殊詐欺で1368万円 紀の川市の女性が被害

$
0
0

岩出署は20日、和歌山県紀の川市の70代女性が現金1368万円をだまし取られる特殊詐欺事件が発生したと発表した。

同署によると、昨年11月14日、女性宅に和歌山の団体職員を名乗る男から電話があり「あなたの個人情報が4件ほど流出している。削除するには権利を代わりの人に譲る必要がある」と言われた。

その後、日本MUS株式会社を名乗る男から、「あなたの会員番号で代わりの人が汚染除去の機械を申し込んで数百万円を支払った」「番号を教えたあなたも罪になるが、仮保釈金800万円を支払えば大丈夫。全て終われば返金される」「代わりに逮捕された人の示談金550万円を立て替えてほしい」「仮保釈金を支払う前に5万か10万を振り込んでほしい」と何回か電話があった。

女性は11月29日と12月7日に金融機関でそれぞれ9万円を振り込んだ後、JR和歌山線打田駅付近でアズマと名乗る男に仮保釈金として現金合計1350万円を手渡した。

その後、返金について連絡がないことから不審に思った女性が知人に相談し、詐欺被害が発覚した。

女子トイレに侵入しキス 海南市の男を容疑で逮捕

$
0
0

海南署は12日、和歌山県海南市岡田の会社員、関本兵雅容疑者(21)を建造物侵入・強制わいせつの容疑で逮捕した。

同署によると、関本容疑者は5日午前7時40分ごろ、市内の商業施設の女子トイレに侵入し有田市の50代女性口を封じキスをした。女性が「やめて」と言うと関本容疑者は逃走したという。

女性からの被害の届け出を受け、同署が防犯カメラの映像などから関本容疑者を特定した。容疑を認めているという。

車に乗り込み胸触る 容疑で岩出市の少年逮捕

$
0
0

岩出署は12日、和歌山県岩出市在住の少年(19)を準強制わいせつの疑いで逮捕した。

同署によると、少年は1月13日午前3時20分ごろから4時30分ごろまでの間、岩出市内の駐車場に停めていた車の中で同市在住の女性(20)を抱き寄せ、キスをしたり胸を触ったりした疑い。

当時女性は泥酔して車内で眠っており、少年はドアを開けて乗り込んできたという。2人に面識はないとみられる。少年は容疑を認めているという。

スーパーに業務妨害の疑い 奈良県の52歳男を逮捕

$
0
0

和歌山東署は10日、奈良県橿原市白橿町の会社員、上田紀之容疑者(52)を業務妨害の疑いで逮捕した。

同署によると、上田容疑者は昨年10月15日、購入するつもりがないのに大阪府河内長野市のスーパーに電話して缶コーヒー10ケースを注文して用意させ、また17日に和歌山市内の同系列スーパーに電話で弁当20個を予約して調理させた疑い。

スーパーを経営する本社から被害の相談があり、同署が捜査を進め、上田容疑者が家から電話をかけていたことを特定した。上田容疑者は容疑を認めているという。

焼酎など無銭飲食 容疑の43歳男を逮捕

$
0
0

和歌山東署は18日、自称和歌山県和歌山市大谷の職業不詳、井下智博容疑者(43)を詐欺(無銭飲食)の容疑で現行犯逮捕した。

同署によると、井下容疑者は17日午後8時ごろから翌18日午前0時30分ごろまで、同市畑屋敷屋町の飲食店で焼酎やビール、水割りなどのセット7000円を注文し、無銭飲食した疑い。店から通報があった。容疑を認めているという。


新型コロナ県内12人に DMATの看護師クルーズ船に

$
0
0

和歌山県は17日、県内で新たに4人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。4人のうち3人は15日にウイルス検査で陽性が確認された60代男性の家族。残る1人は湯浅保健所管内に住む50代男性で先月18日~今月13日に済生会有田病院(湯浅町)を受診していないという。18日にはさらに県内在住の3人の感染が確認され、県内の感染者は計12人となった。

17日の記者会見では、4人は全員が県内在住で医療機関に入院中。直近の中国への渡航歴はない。60代男性の家族は80代の母、50代の妻、50代の弟。母と妻は極めて軽症で弟と50代男性は安定した病状という。母と妻は16日に濃厚接触者として検査を受け翌日感染が判明。弟は3日から熱があり13日に済生会有田病院を受診。CT撮影により肺炎像が確認されたが病状は安定している。

また、該当期間中同病院を受診していない50代男性は7日に発熱した後、複数の医療機関を受診。16日にCT撮影で肺炎像が確認された。妹と一緒に暮らしており、妹は陰性だという。県は男性が受診した医療機関の医師に対してウイルス検査を実施し、男性の立ち寄り先を調べている。

18日に発表された感染者は、2番目に感染が確認された同院の50代男性外科医の息子の10代男性、症状が重い70代男性の感染者と同院で同じ部屋に入院していた60代の自営業男性、国からの要請で災害派遣医療チーム(DMAT)の一員として、集団感染が発生しているクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で活動した30代の男性看護師の3人。

10代の息子は症状がなく、自営業男性と男性看護師はいずれも症状は安定しているという。

男性看護師は13~15日に同船で活動していた。県から派遣された別のDMATチームの中にも発熱者がおり、検査を進めている。

また、同院の職員や入院患者への検査は新たに41人の陰性が分かった。残る検査対象は約350人となっている。

仁坂吉伸知事は、国内で初めて子どもの感染者が確認されたことを受け、「いじめが起こらないように、どこの学校の子どもかなどの詮索はしないでほしい」と述べた。

県内の状況を説明する仁坂知事

県内の状況を説明する仁坂知事

官製談合の疑い 紀美野町建設課長を逮捕

$
0
0

和歌山県警捜査二課と海南署、かつらぎ署は17日、紀美野町建設課長の井村本彦容疑者(59)=岩出市西国分=と、同町松瀬の建設業㈱農地開発役員の赤井登容疑者(58)=有田川町庄=を、官製談合防止法違反と公契約関係競売入札妨害の容疑で逮捕した。

同課によると、両容疑者は昨年10月18日に行った町発注の黒沢橋修繕工事の指名競争入札で、4日に井村容疑者が当時同社の代表取締役だった赤井容疑者に最低制限価格が860万5000円であることを教え、入札で同社が最低制限価格で入札し、工事を落札させた疑い。

井村容疑者は2015年に建設課長になり、赤井容疑者は10年に同社の代表に就任。赤井容疑者は有田川町の㈲有紀機材と有紀レンタル販売㈱の代表取締役も務めている。両容疑者は井村容疑者が旧野上町役場に勤務していた頃から長年の知り合いだった。

10月の入札には同社を含む10社が参加。工事はすでに終了している。匿名で入札に不正があるという情報提供があり、両容疑者に任意で事情聴取を行った。井村容疑者は「間違いありません」、赤井容疑者は「最低価格を教えてもらい、落札したことに間違いありません」と容疑を認めているという。

県警では、同社が落札した過去の入札でも談合が行われた可能性があるとして捜査を行う予定。

少女にわいせつ行為 容疑の24歳男を再逮捕

$
0
0

和歌山北署は19日、和歌山県和歌山市美園町の鍛冶工、原太志容疑者(24)を強制わいせつの容疑で再逮捕した。容疑を認めているという。

同署によると、原容疑者は昨年5月10日午後10時15分ごろ、同市内で市内の未成年の女性の胸を触るなどわいせつな行為をした疑い。

女性から110番通報を受け、警察が捜査を進めていた。

原容疑者は昨年11月25日に別の未成年の女性に暴行しようとし、強制わいせつ未遂容疑で逮捕されている。

--- Article Removed ---

$
0
0
***
***
*** RSSing Note: Article removed by member request. ***
***

147万円振り込ませる 出し子の容疑で男を逮捕

$
0
0

和歌山西署は18日、千葉県茂原市上茂原の土木作業員、本間達也容疑者(22)を特殊詐欺の出し子をした疑いで逮捕した。

同署によると、本間容疑者は他の不詳者らと共謀し、昨年10月23日午後1時10分ごろ市役所職員をかたり和歌山市内の70代女性に保険料の還付金が受け取れるとうその電話をかけ、ATMから現金147万3173円を振り込ませ、1時20分ごろに本間容疑者が千葉市内のコンビニにあるATMから58万円、また1時30分ごろに別のコンビニのATMで41万8000円を引き出した疑い。

女性から昨年11月5日に届出があり、同署が捜査を進めていた。本間容疑者は容疑を認めているという。

Viewing all 481 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>