部下へのパワーハラスメントを繰り返したなどとして、和歌山県警は18日、和歌山北署元署長の男性警視(59)を停職6カ月、同元副署長の男性警視(55)を減給6カ月の懲戒処分とした。2人は同日付で依願退職。パワハラを受けた署員の一人はことし3月に自殺しており、県警は「パワハラが要因の一つになったことは否定できない」としている。
県警監察課によると、元署長は昨年10月ごろからことし3月ごろにかけて、亡くなった署員に対し、署の会議で「幼稚な問題が多い。交代して皆に仕事を見てもらえばいい」と発言するなど、他者の前で能力を否定したり、叱責したりする行為を繰り返した。別の署員に対しても「実績がないなら今の仕事を降りろ」などと叱責していた。
元副署長は、亡くなった署員が精神的に不安定になっているとの報告を受けながら、職場環境の改善などを怠り、他の署員に「能力がないなら辞めてしまえ」と発言するなどパワハラをしていた。
亡くなった署員が3月に署内で自殺を図り、病院に搬送された後に死亡したことをきっかけに、県警が調査。元署長は「不適切と言われれば返す言葉がない。配慮が足りなかった。職を辞して責任を取る」、元副署長は「部下がパワハラと感じたのであれば処分は受ける」などと話したという。
県警の的場克郎首席監察官は「職員の自殺が発生したことは組織として痛恨の極みであり、ご遺族、県民の皆さまに深くおわび申し上げる。再発防止、信頼回復に努める」とコメントした。