Quantcast
Channel: 事件・事故 | わかやま新報
Viewing all 481 articles
Browse latest View live

「収れん火災」に注意を 和歌山市で連続発生

$
0
0

太陽光が凹面鏡などによって反射・屈折して一点に集まることで起こる「収(しゅう)れん火災」が連続して発生し、和歌山市消防局は注意を呼び掛けている。同火災による通報は、11年ぶりという。

同消防局予防課によると、ことし11月29日には座布団3枚、12月15日には、革製のかばんが焼ける住居内での収れん火災が発生した。共にぼやで、大きな被害にはならなかったが、付近に燃えやすい物があった場合には、燃え広がった可能性もあった。

両火災ともに、直射日光が当たる場所に、卓上鏡が置いてあった。凹面鏡は、太陽光を集束させて反射させる性質があり、鏡の角度や可燃物との距離などの条件などが重なった際、発火につながる恐れがある。最近では100円ショップなどで手軽に購入できる。

同消防は、収れん火災の再現実験を実施。開始10秒ほどで反射した光が当たった部分から煙が出るなど、瞬時に高温になることが確認された。温度を測定すると5分ほどで700度まで到達。煙付近に新聞紙を乗せて息で風を送ると発火に至った。

同火災が冬場に発生しやすい原因として、夏場などよりも冬場の方が太陽の位置が低く、光が部屋の奥まで差し込みやすいことが挙げられるという。凹面鏡の他にも、ステンレスボールや花瓶、金魚鉢、水晶玉、ペットボトル、吸盤などでも火災になる恐れがあるという。

実際の火災現場での状況(和歌山市消防局提供)

実際の火災現場での状況(和歌山市消防局提供)


発電機故障で停車 きのくに線ダイヤ乱れ

$
0
0

19日午前7時ごろ、JRきのくに線の稲原駅(印南町)―和佐駅(日高川町)間で、車内に必要な電気を作る発電機が止まり、乗客約550人が乗った紀伊田辺発和歌山行きの下り快速列車が緊急停車するトラブルが発生した。

JR西日本和歌山支社によると、この車両は確認のため線路上に14分間停止。このトラブルで、同線は和歌山―海南間の上下線で普通列車2本が運休、トラブルの列車を含む3本に最大14分の遅れが発生。通勤通学などの1850人の足に影響した。その後、ダイヤの乱れは回復した。

解体現場でブロック塀が倒壊 作業員死亡

$
0
0

 19日午後4時25分ごろ、和歌山市美園町の倉庫の解体作業現場で、解体中の高さ約2㍍のブロック塀が倒れ、作業員の海南市の男性(49)が下敷きになり、搬送された和歌山市内の病院で約2時間後に死亡する作業事故が発生した。

 和歌山東署によると、現場はみその商店街の北側付近。作業は男性を含めて3人で行っていたが、事故当時は男性1人だったという。同署が事故原因を調べている。

1億6000万円超着服 紀陽行員を懲戒解雇

$
0
0

 複数の顧客から定期預金口座の作り替えの名目で預かった累計1億6515万円を流用し、実質1292万円を着服したとして、㈱紀陽銀行(本店=和歌山市本町、松岡靖之頭取)は19日、御坊支店の男性行員(48)を16日付で懲戒解雇免職処分にしたと発表した。

 同行によると、男性行員は平成21年4月からことし11月までの間、紀の川、鶴原、御坊の各支店で勤務していた際、顧客から入出金伝票や通帳などを預かり、定期預金を解約した後に現金の流用を繰り返していたという。顧客に通帳などを返す際の不足分は、その後に同様の手口で流用し、穴埋めしていたという。

 ことし11月14日に御坊支店の顧客から「通帳などを預けたが返してもらえない」と同行に問い合わせがあり発覚した。男性行員は「私的な借金や遊興費に使った」と流用を認め、着服分を全額返済したという。

 刑事告訴については、被害額を全額回収していることや、懲戒解雇による社会的制裁を受けていることから見送った。被害を受けた顧客には謝罪し、全額を返済した。

 男性行員の上司らも処分し、経営陣についても減給処分を行う予定。

車で海に転落の男性死亡 新日鐵住金内で

$
0
0

26日午後3時50分ごろ、和歌山市湊の新日鐵住金㈱和歌山製鉄所内で、「車が海に浮いている」と119番通報があった。消防車両8台が出動し、運転していた同市園部の会社員の男性(70)を救出したが、意識不明の重体で市内の病院に搬送され、約8時間半後に死亡が確認された。死因は溺死。

和歌山北署によると、現場は、紀ノ川大橋北詰から西に2・25㌔付近の第1内港岸壁。男性は、同社の協力会社社員で、軽乗用車でパトロール中に運転を誤り、通報の数分前に転落したとみられている。同署が詳しい転落原因を調べている。

高齢男女2人が死亡 鷹匠町で無理心中か

$
0
0

28日午前4時20分ごろ、和歌山市鷹匠町のアパートで「玄関内で男性が首をつっている」と、新聞配達員から110番通報があった。和歌山西署員が駆け付けたところ、室内では80歳くらいの女性も死亡していた。

同署によると、首をつって死亡していた男性は住民の和田殖之さん(76)で、女性の身元は同日午後1時現在、分かっていない。

新聞配達員の男性が新聞を届けに行くと、玄関が少し開いていて、和田さんが死亡している姿を目撃。連絡を受けた同僚の男性が通報した。奥の部屋に倒れていた女性の首には、締められたような跡があったという。和田さんは妻と2人暮らしだった。

同署は、和田さんが女性を殺害し、無理心中を図った可能性もあるとみて調べている他、司法解剖して2人の死因や女性の身元などの特定を進めている。

強盗致傷少年2人逮捕 杭ノ瀬ひったくり

$
0
0

昨年11月に和歌山市杭ノ瀬の路上で発生した強盗致傷事件で、和歌山東署は5日、同市在住の18歳と19歳の少年2人を強盗致傷容疑で逮捕した。2人は容疑を認めているという。

同署によると、2人は昨年11月22日午後8時20分ごろ、同市杭ノ瀬の路上でスクーターに2人乗りし、歩いていた近くに住む女性(85)に近づき、後ろに乗っていた19歳の少年が女性の手提げかばん(時価4200円相当)を奪い、転倒した女性に鎖骨や大腿骨を骨折する全治6週間の重傷を負わせたた疑い。女性の手提げかばんには現金4万円や財布など10点が入っていた。

2人はその後の12月3日に、別件のひったくり事件の容疑者として逮捕されていた。

女装男が女子トイレで強盗未遂 岩出市で

$
0
0

5日午後9時35分ごろ、岩出市森のパチンコ店「パチーズPLUS岩出」で、強盗未遂事件が発生した。容疑者の男は女装姿で女子トイレに入り、個室の壁を乗り越え、女性の首を絞めながら金銭を要求。男は逃走しており、岩出署が行方を追っている。

同署によると、容疑者は年齢50歳前後、身長175㌢前後で、体格は普通。ジャンパーに黒っぽいスカート、黒っぽいニット帽を着用し、マスクやサングラスをしていたという。

犯行のあったトイレは三つの個室があり、被害者の女性(30)が使用中、隣の個室の壁を乗り越えてきた男が、体の上に覆いかぶさってきたという。男は手で女性の首を絞めながら「騒ぐな、殺すぞ」「金出せ」などと要求。女性が抵抗したため、何も盗まずに逃走した。女性にけがはなかった。

岩出署は防犯カメラを精査するなど、犯人特定に向けた捜査を進めている。


労災虚偽報告等 和歌山市の染色会社送検

$
0
0

フォークリフトの無資格運転を隠蔽(いんぺい)するために、うその労災事故報告をしたとして和歌山労働基準監督署(山口將署長)は染色整理業を営む日出染業㈱(本社=和歌山市加納)と、同社の男性従業員2人を労働安全衛生法違反容疑で書類送検した。いずれも容疑を認めているという。

同署によると、従業員で送検されたのは、総務事務担当者の男性(59)と、工場長の男性(69)。送検内容は、総務事務担当者が昨年9月1日、無資格運転を隠蔽するために、被災男性(60)が自ら押していた手押し台車に足をひかれたなどの虚偽の労働者死傷病報告書を同署に提出した他、工場長の男性(69)が、以前から無資格で従業員にフォークリフトを運転させていた疑い。

実際の事故は、昨年7月30日、無資格者の男性(40代)がリフトを運転し、製品のロール状生地を載せた手押し台車ごと持ち上げてバックしたところ、別の作業をしていた被災男性の足をひき、左足の関節と足指などを骨折して1カ月以上休業する労災事故だったという。ことし8月ごろに、「事故内容を隠そうとしている」との匿名の通報が同署にあり、事故内容などを詳しく調査して発覚したという。

女子高生に大麻譲渡容疑 大阪の男を逮捕

$
0
0

女子高校生に大麻を売ったとして岩出署は12日、大阪府大阪狭山市のとび職、小林隆容疑者(26)を大麻取締法違反容疑で逮捕した。「一緒に大麻を吸ったが、営利目的の販売はしていない」と容疑を否認しているという。

同署によると、小林容疑者は昨年7月末ごろ、自宅で、県内に住む女子生徒(当時15)に若干量の乾燥大麻を5万円で譲り渡した疑い。8月ごろに女子生徒から、別件の金銭トラブルで警察が相談を受けた際、小林容疑者から大麻を譲り受けたとの話があり、裏付け捜査を進めていた。

2人はSNSを通じて知り合ったが、交際の事実はなかったとみられている。同署が女子生徒の自宅を捜索すると、使用した以外の譲り受けたとみられる乾燥大麻が発見されたという。同署は、譲り受けや所持の同法違反容疑での立件の可能性も含めて、女子生徒から任意で事情を聞いている。

薬物乱用や大麻の使用・所持など防止の啓発を行っている県薬務課によると、ここ数年間は、高校生が関連した大麻所持などの通報はなかったという。

キャッシュカードだまし取る 70代女性被害

$
0
0

 和歌山東署は16日、和歌山市内に住む70代の女性が、自宅を訪れた男にキャッシュカード2枚をだまし取られる特殊詐欺事件が発生したと発表した。17日午前までに現金30万円程度の被害が確認されており、同署がさらに調べている。

 同署によると、16日午後2時30分ごろ、女性宅に百貨店や和歌山西署の署員を名乗る男らから、「カードが無断で使用されている」「被害届を出してください」と電話があった。さらに、銀行協会の職員を名乗る男から電話があり、「35万円が出金されているが、これを取り戻すためには委任状が必要です。その際キャッシュカードも渡してください」と言われ、同日午後4時ごろに自宅に来た同協会職員を名乗る20歳代くらいの男にキャッシュカード2枚を手渡した。

 同署は「不審な電話は全て詐欺です。まずは最寄りの警察署や交番に相談してください」と注意を呼び掛けている。

桃山町で交通事故 運転手男性が意識不明

$
0
0

17日午前9時35分ごろ、紀の川市桃山町段の県道桃山下井阪線(井阪橋南詰)で軽貨物車が交通誘導中の警備員と衝突後、大型貨物車に衝突する事故が発生した。この事故で軽貨物車を運転していた同市高野の男性(74)が頭を強く打ち、意識不明の重体。警備員の男性(70)が肋骨を折るなどした。大型貨物車を運転していた男性にけがはなかった。

岩出署によると、現場は信号機のない交差点。南から北進中の軽貨物車が交通誘導中の警備員に衝突。そのまま北から西へ右折中の大型貨物車に突っ込んだという。大型貨物車の男性が110番通報し、2人が搬送された。

同署は事故原因について調べている。

90代男性500万円被害 偽札調査装う詐欺

$
0
0

 和歌山北署は19日、和歌山市内の90代の男性が、偽札の調査などと称して警察官などを装った男らによる特殊詐欺に遭い、現金500万円をだまし取られたと発表した。

 同署によると、今月17日、男性宅に県警捜査本部の警官や、バーゼル銀行の行員を名乗る男らから電話があり、「取り引きのある銀行が暴力団が関係する偽札の件に関わっている。取り引き銀行には言わずに口座のお金をすぐに出金してください」などと言われた男性は、男らを信用して出金。さらに「偽札調査のためにいったんお金を預かります」と指示があり、男性宅を訪れた30歳ぐらいの男に現金を手渡したという。

 その後、男らから全く連絡がなかったことから詐欺だと気付き、同署に被害を届け出た。

車で谷川へ転落か 紀美野で72歳男性死亡

$
0
0

22日午後8時ごろ、紀美野町南畑の谷川で、同町の男性(72)が意識不明の状態で発見され、町内の病院に搬送されたが、約1時間後に死亡が確認された。

海南署によると、現場は町農村総合センターの南西約900㍍。同日午後6時55分ごろ、男性の家族から「午後2時ごろに車で家を出たが帰宅しない」と届け出があり、同署が捜索する中、町道から約5㍍下の谷川に転落している男性使用の軽ワゴン車と、近くで意識不明の男性を家族が発見した。

転落場所とみられる町道は中央線のない幅約3㍍の舗装道路で、ほぼ直線。男性は普段、午後2時ごろにイノシシの仕掛けを見に出掛け、4時ごろには帰宅していたという。死因は調査中。

トイレで女装、強盗致傷 容疑の男を逮捕

$
0
0

岩出署と県警機動捜査隊は22日、かつらぎ町西渋田の会社員、北野敬三容疑者(49)を強盗致傷の容疑で逮捕した。

同署によると、北野容疑者は今月5日午後9時35分ごろ、女装して岩出市内のパチンコ店女子トイレに入り、トイレ内にいた女性(30)の首を絞めるなどしながら「金を出せ」と脅迫。その際に女性の首や顔などに加療日数約10日間のけがを負わせた疑い。

抵抗されたため、北野容疑者は現場から逃走。防犯カメラの映像などから犯行を特定した。7日に女性から診断書の提出があり、容疑を強盗未遂から強盗致傷に切り替えた。北野容疑者は「金を取ろうとしたのではなく、わいせつ目的だった」と容疑を否認しているという。


賃金など不払い容疑 築港の会社書類送検

$
0
0

和歌山労働基準監督署は25日、和歌山市築港の建設施工管理会社、㈱アール工房グループと、経営者の男性(60)を、最低賃金法及び労働基準法違反(賃金不払い、解雇予告手当不払い)容疑で、書類送検したと発表した。

同署によると、両者は昨年5月1日から6月30日までの間、女性従業員(40代)に対して、期間分の賃金を支払わなかった他、解雇の予告日数が30日に満たない日数分の平均賃金を解雇予告手当として支払わなかった疑い。

同社は、男性経営者と3人の従業員で営業。女性は平成23年ごろから勤務していた。過去にも、賃金支払い遅延や一部支払いなどがあったが、今回、売り上げ減少を理由に、不払いになっていたという。別の従業員に対しても賃金の不払いが発生していたという。

健康保険の還付詐欺 和市で20万円被害

$
0
0

和歌山東署は25日、和歌山市内に住む70代の女性が、市役所職員らを名乗る男らの還付金詐欺に遭い、現金約20万円(現在引き出し確認額)をだまし取られたと発表した。

同署によると、同日午前10時45分ごろ、市役所職員や金融機関関係者を名乗る男らから女性に電話があり、「過去2年間の健康保険の過払い金があります。この過払い金の支払い手続きをするためにATMコーナーに行ってください」と言われた。女性の娘が金融機関関係者を名乗る男が指定したATMコーナーに行き、言われるままにATMを操作したところ、約50万円分を犯人側の銀行口座に振り込んでしまったという。

女性が、取引明細書を見て、他人の口座に振り込んでいたことに気付き、銀行に相談したことで被害に遭ったことが分かったという。

インフルエンザ猛威 和歌山市で流行警報

$
0
0

和歌山市は26日、市内のインフルエンザ流行が警報レベルに達したと発表した。16~22日の感染症発生動向調査で、インフルエンザの定点当たりの患者報告数が警報の基準値(30人)を超え、35・47人に達した。

今季は昨季に比べて1カ月ほど早い昨年11月下旬に流行入りし、年明け第2週で注意報、第3週で警報レベルに達し、短期間で急速に患者が増加している。

市は、今後も大きな流行が続く可能性があることから、手洗いの励行や適度な湿度の保持など感染防止への注意を呼び掛けている。

県全域でも16~22日の定点当たりの患者報告数が21・2人となり、注意報基準値を超えた。

ネットでカジノ賭博容疑 経営者の男逮捕

$
0
0

 客にインターネットカジノ賭博を行わせていたとして、和歌山東署と県警生活環境課は29日、和歌山市畑屋敷西ノ丁のネットカジノ店経営、生方秀博容疑者(36)を常習賭博の容疑で逮捕した。

 同署によると、生方容疑者は同市畑屋敷円福院西ノ丁でネットカジノ店「トム&ジェリー」を経営。昨年12月29日ごろから今月29日までの間、店舗内に設置したパソコンを使って、不特定多数の客に換金可能なポイントを賭けさせ、インターネット上でバカラやスロットルといったカジノ賭博を行わせた疑い。

 賭客の男性から「インターネットカジノの料金で店とおもめている」と通報があり、捜査を行い、逮捕した。容疑を認めているという。

女子高生を逮捕監禁 容疑の19歳少年逮捕

$
0
0

和歌山東署は1日、和歌山市内在住の会社員の少年(19)を、逮捕監禁容疑で緊急逮捕した。

同署によると、少年は同日午前11時20分ごろ、同市内の路上で、市内在住の高校3年生で知人の女子生徒(18)の腕を引っ張るなどして、自身が運転する軽乗用車の助手席に無理矢理乗せ、同市園部の路上まで車を走行させ、発見されるまでの約2時間、監禁した疑い。「女性が男に無理矢理、車に乗せられ連れ去られた」と、近くにいた目撃者から通報があった。2日午前9時現在、女子生徒からけがの訴えはないという。少年は「連絡が取れていなかったので話がしたかった」と容疑を認めているという。

少年は女子生徒を元交際相手だったと主張しているという。

Viewing all 481 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>